1.出願する募集を選択し、[出願を開始する]をクリックします。
※ 出願期間中でない募集は、[出願を開始する]は表示されません。
2. 書類の入力を行います。
■出願画面について
・進捗バー・必須項目進捗バー(画面左側のサイドバー 上部)
書類の進捗状況を示します。
「進捗」は全書類の進捗を、「必須項目の進捗」は提出必須の書類の進捗を表しています。
必須項目の入力が全て終わった時点で、「内容確認」がクリック可能になります。・提出書類、(画面左側のサイドバー 中〜下部)
大学側が提出を依頼している書類が全て表示されています。順不同で入力が可能です。
※下記全ての種類の書類があるとは限りません。
出願書類
出願者自身が入力する書類です。
依頼書類
出願者から第三者に記入を依頼する書類です。
郵送書類
出願者が手元で実際の書類を用意し、大学の指定する宛先に送付する書類です。
・[出願を取り消す]ボタン
このボタンをクリックし、"cancel"と入力することで出願を取り消すことができます。
取り消すと入力済の情報は全て消去されますので、ご注意ください。
出願期間中であれば再度出願することが可能です。
・[メッセージ]ボタン
大学側がメッセージを許可している場合、出願画面に表示されます。
3. 必須書類の入力が完了すると、出願が完了できる状態になります。
必要に応じて必須書類以外の書類にも入力を行い、提出できる状態になったらサイドバー最下部の[内容確認]をクリックしてください。
・出願可能な状態
【PC版】
【SP版】
・必須書類が未入力な場合
【PC版】
【SP版】
4. 内容確認ページが表示されるので、それぞれの書類の内容を再度確認します。
加筆修正を行う場合は[編集を続ける]をクリック、またはサイドバーから書類編集に戻ってください。
【PC版】
【SP版】
5. すべての書類の確認が完了したら、[はい、確認しました]にチェックを入れ、[出願を完了する]をクリックします。
- 必須書類がすべて入力済みの場合(確認項目にチェックあり)
【PC版】
【SP版】 - 必須書類がすべて入力済みの場合(確認項目にチェックなし)
【PC版】
【SP版】 - 未入力の書類がある場合(確認項目にチェックあり)
【PC版】
【SP版】 - 未入力の書類がある場合(確認項目にチェックなし)
【PC版】
【SP版】
6. 注意事項を確認後[上記確認のうえ出願する。]にチェックを入れ、[はい]をクリックします。これで出願は完了です。
※ 注意:[はい]をクリックすると、以降書類の加筆修正・差し替え等は一切できなくなります。
【PC版】
【SP版】
7. 募集情報画面より「出願完了」と表示されていることを確認してください。
【PC版】
【SP版】
これでTAOでの出願の手続きは完了です。
この記事は役に立ちましたか?
それは素晴らしい!
フィードバックありがとうございます
お役に立てず申し訳ございません!
フィードバックありがとうございます
フィードバックを送信しました
記事の改善におけるご協力ありがとうございます。